2018年02月10日
どこに行こうか?春キャンプ、夏キャンプの計画
今週は3連休でキャンプの予定をされている方が多いようですが、私は仕事のためお預けです…。
でも来週出撃なので今週はその準備をしっかりしておきます。
今は春キャンプと夏キャンプでどこに行こうか思案中です。
息子が中学生なので学校行事や部活などの予定をかいくぐってキャンプに行ける日が限られます。
加えて、息子は今まで行ったことのないキャンプ場なら一緒に行くと条件だされていて頭を悩ませています。
春キャンプの第一弾としてお花見キャンプは成田ゆめ牧場を押さえました。
花見とゆめ牧場のアトラクションを楽しんでもらえるかな。
5月以降、どうしようか。
中学生が楽しめるところで良いところは?
今までを振り返ると、まずは渓流。
秩父の大鳩園。

真夏に行ったのに、寒くてイマイチだったらしい。
湖と富士山の田貫湖。

雨不足で水位が低くボートが中止。
レンタル自転車くらいしか遊ぶものがないのがご不満。
バギーに乗れる宝台樹


これは相当気に入ってました。
が、バギーレンタルに一人7000円!
西湖でカヤック。

息子は部活の試合で行けなかったが、少しは興味ありそう。
中学生のお子さんのいるキャンプ、おすすめありますかね。
でも来週出撃なので今週はその準備をしっかりしておきます。
今は春キャンプと夏キャンプでどこに行こうか思案中です。
息子が中学生なので学校行事や部活などの予定をかいくぐってキャンプに行ける日が限られます。
加えて、息子は今まで行ったことのないキャンプ場なら一緒に行くと条件だされていて頭を悩ませています。
春キャンプの第一弾としてお花見キャンプは成田ゆめ牧場を押さえました。
花見とゆめ牧場のアトラクションを楽しんでもらえるかな。
5月以降、どうしようか。
中学生が楽しめるところで良いところは?
今までを振り返ると、まずは渓流。
秩父の大鳩園。

真夏に行ったのに、寒くてイマイチだったらしい。
湖と富士山の田貫湖。

雨不足で水位が低くボートが中止。
レンタル自転車くらいしか遊ぶものがないのがご不満。
バギーに乗れる宝台樹


これは相当気に入ってました。
が、バギーレンタルに一人7000円!
西湖でカヤック。

息子は部活の試合で行けなかったが、少しは興味ありそう。
中学生のお子さんのいるキャンプ、おすすめありますかね。
Posted by キャンプダディ at
12:07
│Comments(2)
2018年02月09日
キャンプ用品の買い直しを考える チェア編
キャンプ用品の買い直しのためにポチりまくってます。
今回はチェアです。
これまで使っていたのはこちら。

左側にあるのですが見えます?
ニトリチェアです。

結構人気のようで、今は品切れで販売してないようです。
このニトリチェアのネイビーとブラウンを使ってました。
お値段2990円ですが、なかなか雰囲気の良いチェアですよね。
しかし、難点が二つ。
折りたたんでもデカい。
他のフォールディングチェアは折りたたむときれいに薄くなりますが、これは厚さ10センチくらいにしかなりません。
積載の時にいつも頭を悩ませてました。
もう一つは、座面下と背もたれの木部が当たって、長時間座ると痛いのです。
まぁ、2990円のお値段以上ではありますが、やっぱり痛い!
そうしている時に、ナチュラムからメールが来るんですね。

在庫少し…。
その後は理性は吹き飛び、、、、
ポチとな。
3脚も買ってしまいました。
ナチュラムは人の気持ちをわかってますね。
ということで、チェアも更新です!
今回はチェアです。
これまで使っていたのはこちら。

左側にあるのですが見えます?
ニトリチェアです。

結構人気のようで、今は品切れで販売してないようです。
このニトリチェアのネイビーとブラウンを使ってました。
お値段2990円ですが、なかなか雰囲気の良いチェアですよね。
しかし、難点が二つ。
折りたたんでもデカい。
他のフォールディングチェアは折りたたむときれいに薄くなりますが、これは厚さ10センチくらいにしかなりません。
積載の時にいつも頭を悩ませてました。
もう一つは、座面下と背もたれの木部が当たって、長時間座ると痛いのです。
まぁ、2990円のお値段以上ではありますが、やっぱり痛い!
そうしている時に、ナチュラムからメールが来るんですね。

在庫少し…。
その後は理性は吹き飛び、、、、
ポチとな。
3脚も買ってしまいました。
ナチュラムは人の気持ちをわかってますね。
ということで、チェアも更新です!
Posted by キャンプダディ at
12:14
│Comments(0)
2018年02月08日
キャンプ用品の買い直しを考える ジャグ編
物欲に抗うことなく、キャンプ用品を買い直しまくってます。
次はジャグです。
私は飲料用ではなく、料理するときや手を洗う用に使ってます。
飲み物はペットボトルのものを飲むので、ジャグは炊事場的な位置づけです。
これまではAmazonで買った折り畳み式のポリバケツ的なものでしたが、これも買い直ししたいと思ってました。
最初の検討は、やはりコールマンから。

クーラーと合わせてスチベルもいいな。
でもクーラーは悩んだ挙句、イエティにしてしまった…。
次はインスタでイエティとセットで出てくるジャグを探しました。
定番のこちら。

イグルーです。
うむ、、、色がキツくないかな、、、
一番小さいやつでも8リットルなんて、デカすぎ。
早々に候補から脱落。
次はインスタの中でも際立ってカッコ良かったこちら。

リマとかいうやつらしいです。
でも、こちらも10リットルもあってデカすぎ。
なんかないかな〜と探していたら、こんなものが。

大きさは4リットルでちょうどいい。
雰囲気的にも主張し過ぎないし、なかなかいい。
でも運ぶ時に割れたりしないかな。
悩むところ。
お値段は、、、、1000円!
これなら後悔しないお値段!
ということで、ジャグはジャグではないものに決めました。
さて、吉とでるか凶と出るか。
次はジャグです。
私は飲料用ではなく、料理するときや手を洗う用に使ってます。
飲み物はペットボトルのものを飲むので、ジャグは炊事場的な位置づけです。
これまではAmazonで買った折り畳み式のポリバケツ的なものでしたが、これも買い直ししたいと思ってました。
最初の検討は、やはりコールマンから。

クーラーと合わせてスチベルもいいな。
でもクーラーは悩んだ挙句、イエティにしてしまった…。
次はインスタでイエティとセットで出てくるジャグを探しました。
定番のこちら。

イグルーです。
うむ、、、色がキツくないかな、、、
一番小さいやつでも8リットルなんて、デカすぎ。
早々に候補から脱落。
次はインスタの中でも際立ってカッコ良かったこちら。

リマとかいうやつらしいです。
でも、こちらも10リットルもあってデカすぎ。
なんかないかな〜と探していたら、こんなものが。

大きさは4リットルでちょうどいい。
雰囲気的にも主張し過ぎないし、なかなかいい。
でも運ぶ時に割れたりしないかな。
悩むところ。
お値段は、、、、1000円!
これなら後悔しないお値段!
ということで、ジャグはジャグではないものに決めました。
さて、吉とでるか凶と出るか。
Posted by キャンプダディ at
08:28
│Comments(6)
2018年02月07日
キャンプ用品の買い直しを考える クーラーボックス編
昨年の夏、2泊で秩父にキャンプした時は、コールマンのパーティースタッカーでなんとかしのぎました。
保冷力が高くないので氷を買い足したり保冷バッグを3重にするなど工夫をすればどうにかなるものの、やっぱり高性能のクーラーが欲しい。
妻からは「安物買って、あとから買い直すのはやめてね」と釘を刺されたので慎重に検討しました。
まずは、テントと合わせてコールマンから。
やっぱりスチールベルトですよね。

カッコいい!
色も豊富‼︎
が、ブログを拝見していると傷がつきやすいとか、真夏の2泊は持たないなどの意見が。
となると、スチールベルトを買った後に、「やっぱりあっちにしとけば」と後悔する可能性が。
あっちとは、もちろんこれです。

グリズリーにも負けない、5日間氷が残る頑強なやつ、イエティタンドラ!
オシャレさはスチールベルト、保冷力はイエティ。
インスタやブログで研究し悩むこと2カ月。
ついにイエティをポチりました!
いまはまだアメリカのポートランドあたりで輸送中で、まだ手元に届いてません。
早くアイアンラックに乗せて相性を確認したいです。
保冷力が高くないので氷を買い足したり保冷バッグを3重にするなど工夫をすればどうにかなるものの、やっぱり高性能のクーラーが欲しい。
妻からは「安物買って、あとから買い直すのはやめてね」と釘を刺されたので慎重に検討しました。
まずは、テントと合わせてコールマンから。
やっぱりスチールベルトですよね。

カッコいい!
色も豊富‼︎
が、ブログを拝見していると傷がつきやすいとか、真夏の2泊は持たないなどの意見が。
となると、スチールベルトを買った後に、「やっぱりあっちにしとけば」と後悔する可能性が。
あっちとは、もちろんこれです。

グリズリーにも負けない、5日間氷が残る頑強なやつ、イエティタンドラ!
オシャレさはスチールベルト、保冷力はイエティ。
インスタやブログで研究し悩むこと2カ月。
ついにイエティをポチりました!
いまはまだアメリカのポートランドあたりで輸送中で、まだ手元に届いてません。
早くアイアンラックに乗せて相性を確認したいです。
Posted by キャンプダディ at
12:33
│Comments(2)
2018年02月06日
キャンプ用品の買い直しを考える
このところ、春の花見キャンプに向けてキャンプ用品をどんどん買い直しています。
キャンプ沼とは怖いものですね…。
初めてのキャンプは一昨年の夏。
息子が友達と海水浴とバーベキューをしたいというのがキッカケ。
何回もやることはないだろうと思い、出来るだけ安いものを購入してました。
ですが、キャンプスタイルが定まってくると持っているものが用途的にもオシャレ的にも合わなくなり、結局かなり買い直しすることになってます。
これはキャンプあるあるなんでしょうね。
今回は、キッチンラックを紹介します。
買ったのはこれ。

アイアンラックです。
いままで使っていたのは、コールマンキッチンテーブル。

使い勝手はいいんです。便利です。
でも、富士山の夕焼けに似合わない感じがして。
結局、売っちゃいましてアイアンラックを購入しました。
吉田メタルさんというところの商品で、注文してからのハンドメイドです。

アイアンラックに木材もついてます。

レイアウトをこんな風にもできます。
一番上の段が長く見えますが、それは錯覚で三段とも同じ長さです。
アイアンは軽量にするため少し細いので、ガッシリという感じではないですが、ガスバーナーやクーラーはしっかり置けそうです。
このアイアンラックに似合うクーラーが次に欲しい…。そして沼にズブズブとハマっていくのでした。
キャンプ沼とは怖いものですね…。
初めてのキャンプは一昨年の夏。
息子が友達と海水浴とバーベキューをしたいというのがキッカケ。
何回もやることはないだろうと思い、出来るだけ安いものを購入してました。
ですが、キャンプスタイルが定まってくると持っているものが用途的にもオシャレ的にも合わなくなり、結局かなり買い直しすることになってます。
これはキャンプあるあるなんでしょうね。
今回は、キッチンラックを紹介します。
買ったのはこれ。

アイアンラックです。
いままで使っていたのは、コールマンキッチンテーブル。

使い勝手はいいんです。便利です。
でも、富士山の夕焼けに似合わない感じがして。
結局、売っちゃいましてアイアンラックを購入しました。
吉田メタルさんというところの商品で、注文してからのハンドメイドです。

アイアンラックに木材もついてます。

レイアウトをこんな風にもできます。
一番上の段が長く見えますが、それは錯覚で三段とも同じ長さです。
アイアンは軽量にするため少し細いので、ガッシリという感じではないですが、ガスバーナーやクーラーはしっかり置けそうです。
このアイアンラックに似合うクーラーが次に欲しい…。そして沼にズブズブとハマっていくのでした。
Posted by キャンプダディ at
13:44
│Comments(0)
2018年02月05日
ほったらかしキャンプ場!②
年末のほったらかしキャンプ場の続きです。
今回は薪ストーブと電源のダブルで寒さ対策をしました。
ホットカーペットを敷き、テーブルにシュラフをかけたコタツが温かい。
息子はそこに入ったままです。

ポケットWi-Fi持参なので、Amazonプライムで映画見たり、ゲームしたり、絶景なんて関心なし。
夜は薪ストーブの上で鍋焼きうどんを作って早目に就寝…のはずが、風がものすごく強くなかなか寝付けません。
上のサイトでは派手に何かがひっくり返る音がしたりして、テント、薪ストーブの煙突が大丈夫か気になってあまり眠れませんでした。
でも、朝にこの景色を見れば寝不足も吹き飛びます。


朝もほったらかし温泉に行き、日の出を拝んできました。
息子いわく、「キャンプは冬が一番いい。また、この温泉に来たい」とのこと。
嗜好がおっさんです。
しかし、風が強い2日間でした。
残念ながらサイドポールが2本、継ぎ目が少し曲がってしまい修理に出す羽目に。
なんと9箇所も曲がりがあったとのこと。
7000円くらい修理費用がかかってしまいましたが、あの風に耐えられたという自信もついたキャンプでした。
今回は薪ストーブと電源のダブルで寒さ対策をしました。
ホットカーペットを敷き、テーブルにシュラフをかけたコタツが温かい。
息子はそこに入ったままです。

ポケットWi-Fi持参なので、Amazonプライムで映画見たり、ゲームしたり、絶景なんて関心なし。
夜は薪ストーブの上で鍋焼きうどんを作って早目に就寝…のはずが、風がものすごく強くなかなか寝付けません。
上のサイトでは派手に何かがひっくり返る音がしたりして、テント、薪ストーブの煙突が大丈夫か気になってあまり眠れませんでした。
でも、朝にこの景色を見れば寝不足も吹き飛びます。


朝もほったらかし温泉に行き、日の出を拝んできました。
息子いわく、「キャンプは冬が一番いい。また、この温泉に来たい」とのこと。
嗜好がおっさんです。
しかし、風が強い2日間でした。
残念ながらサイドポールが2本、継ぎ目が少し曲がってしまい修理に出す羽目に。
なんと9箇所も曲がりがあったとのこと。
7000円くらい修理費用がかかってしまいましたが、あの風に耐えられたという自信もついたキャンプでした。
Posted by キャンプダディ at
12:44
│Comments(0)
2018年02月04日
薪ストーブの自作幕よけ
先日薪ストーブと幕よけをブログに書きましたが、私と同じく今シーズンに薪ストーブを買われた方からコメント頂いたので、自作幕よけを紹介したいと思います。
完成形はこちらです。
テントにインした写真がないので、今度撮ってきます。

作るときには、たくさんの先輩キャンパーのブログを拝見して考えました。
多くは板を2枚使って合掌造りにするパターンですが、私が使っているウェザーマスターコーチは、幕よけを挟む箇所のファスナーが垂直になっているため隙間が大きく出来てしまいます。
それと合掌造りにした板の内側に煙突の熱が伝わって焦げてしまう例もあるようなので、合掌造りではない方法を考えました。
作り方、組み立て方はシンプルです。
用意したのは、ホームセンターで板と角材、それに通販でステンレスガラリ付眼鏡板2枚組。
板に穴を開けて両面に眼鏡板をつけます。


穴は大きく開けているので煙突からは熱が板にはほとんど伝わりません。
幕内側の眼鏡板は熱くなりますが、幕外側の眼鏡板は薪ストーブをガンガン燃やしていても外気で冷やされて冷たいままでした。
この板を角材6本で自立させます。


板の左端、右端をそれぞれ2本の角材でサンドイッチします。
角材、板に左右2箇所ずつドリルで穴を開けてあり、ここに蝶ナットを通して締めるようにします。

次に足の角材をつけます。
角材の下にドリルで穴を開けてあり、そこに同じように蝶ナットを通します。


このように自立します。

次に斜め板をつけます。
これをつけることで、テントの裾がきれいに板に沿ってよけていきます。
斜め板は薪ストーブの収納ボックスにきれいにしまえるよう折りたたみできるようにしました。



この板を自立している角材にはめ込みます。



これで組み立て完了。
しまうときもコンパクトです。

製作に2時間くらい、組み立ては5分かからないです。
再来週にまた使用しますので、その時に使用シーンをご紹介します。
ご覧頂いて、ありがとうございます。
完成形はこちらです。
テントにインした写真がないので、今度撮ってきます。

作るときには、たくさんの先輩キャンパーのブログを拝見して考えました。
多くは板を2枚使って合掌造りにするパターンですが、私が使っているウェザーマスターコーチは、幕よけを挟む箇所のファスナーが垂直になっているため隙間が大きく出来てしまいます。
それと合掌造りにした板の内側に煙突の熱が伝わって焦げてしまう例もあるようなので、合掌造りではない方法を考えました。
作り方、組み立て方はシンプルです。
用意したのは、ホームセンターで板と角材、それに通販でステンレスガラリ付眼鏡板2枚組。
板に穴を開けて両面に眼鏡板をつけます。


穴は大きく開けているので煙突からは熱が板にはほとんど伝わりません。
幕内側の眼鏡板は熱くなりますが、幕外側の眼鏡板は薪ストーブをガンガン燃やしていても外気で冷やされて冷たいままでした。
この板を角材6本で自立させます。


板の左端、右端をそれぞれ2本の角材でサンドイッチします。
角材、板に左右2箇所ずつドリルで穴を開けてあり、ここに蝶ナットを通して締めるようにします。

次に足の角材をつけます。
角材の下にドリルで穴を開けてあり、そこに同じように蝶ナットを通します。


このように自立します。

次に斜め板をつけます。
これをつけることで、テントの裾がきれいに板に沿ってよけていきます。
斜め板は薪ストーブの収納ボックスにきれいにしまえるよう折りたたみできるようにしました。



この板を自立している角材にはめ込みます。



これで組み立て完了。
しまうときもコンパクトです。

製作に2時間くらい、組み立ては5分かからないです。
再来週にまた使用しますので、その時に使用シーンをご紹介します。
ご覧頂いて、ありがとうございます。
Posted by キャンプダディ at
12:53
│Comments(2)
2018年02月03日
ほったらかしキャンプ場!
購入した薪ストーブを早速試しに年末にほったらかしキャンプ場に行って来ました!
人気の高いキャンプ場なので世間の年末休暇の時期は全て埋まっていましたが、休暇を前倒して空きサイトをゲットできた次第です。
車で2時間くらいの近くですが甲府は実は生まれて初めての土地。ワクワク。
果樹園を抜けて、山をどんどん登り到着。

ネットでよく見る看板を発見。テンション上がります!
そして、この風景!どうだ‼︎

iPhoneだとうまく撮れませんがすごい眺め!
写真だとこの凄さが伝らないな…。
テント設営し、しばらくのんびり。
日が傾いて来ました。
綺麗だなぁ。

夕日を見ながら温泉でも行ってくるか。

温泉から戻ってきました。

いい時間だ。
そして、夜は更けていったのでした。

続く。
人気の高いキャンプ場なので世間の年末休暇の時期は全て埋まっていましたが、休暇を前倒して空きサイトをゲットできた次第です。
車で2時間くらいの近くですが甲府は実は生まれて初めての土地。ワクワク。
果樹園を抜けて、山をどんどん登り到着。

ネットでよく見る看板を発見。テンション上がります!
そして、この風景!どうだ‼︎

iPhoneだとうまく撮れませんがすごい眺め!
写真だとこの凄さが伝らないな…。
テント設営し、しばらくのんびり。
日が傾いて来ました。
綺麗だなぁ。

夕日を見ながら温泉でも行ってくるか。

温泉から戻ってきました。

いい時間だ。
そして、夜は更けていったのでした。

続く。
Posted by キャンプダディ at
12:54
│Comments(0)
2018年02月02日
薪ストーブと幕よけ
12月初めのおいしいキャンプ場で幕よけ付きの薪ストーブをレンタルして、すっかり薪ストーブの温かさの虜になりました。
それから2週間、悩みに悩んで買ってしまったのがこれ。

手軽さ、収納ボックス付き、オプション部品の購入のしやすさから、手始めにやるのにいいかなと思った次第です。
一時の勢いで買ったものの使わなくなる可能性もあるので、ますはお手頃な物から。
そして、Amazonでポチって帰省するタイミングで実家で受け取りました。
早速庭で火入れの儀式を敢行です。

扉は定番のガラスに変えました。
では、火入れです。

煙がすごい…。当たり前だけど。
田舎とは言え、住宅地でこれはヤバイ…。
動揺しまくり。
ですがしばらくすると煙も落ち着き、ゆらゆらと炎と温かさを楽しめる状態に。

買って良かった〜。
この後、焼き芋とか作って親戚一同で食べました。
あとは幕よけの製作です。
詳しくはまた今度に紹介しますが、こんなものを作りました。

組み立て式で、薪ストーブの収納ボックスにもスッポリ入るようになってます。
一度使用してバッチリだったのですが、さらなる改良を加えて今月中旬のキャンプで試す予定です。
その時に詳しくご紹介したいと思います。
それから2週間、悩みに悩んで買ってしまったのがこれ。

手軽さ、収納ボックス付き、オプション部品の購入のしやすさから、手始めにやるのにいいかなと思った次第です。
一時の勢いで買ったものの使わなくなる可能性もあるので、ますはお手頃な物から。
そして、Amazonでポチって帰省するタイミングで実家で受け取りました。
早速庭で火入れの儀式を敢行です。

扉は定番のガラスに変えました。
では、火入れです。

煙がすごい…。当たり前だけど。
田舎とは言え、住宅地でこれはヤバイ…。
動揺しまくり。
ですがしばらくすると煙も落ち着き、ゆらゆらと炎と温かさを楽しめる状態に。

買って良かった〜。
この後、焼き芋とか作って親戚一同で食べました。
あとは幕よけの製作です。
詳しくはまた今度に紹介しますが、こんなものを作りました。

組み立て式で、薪ストーブの収納ボックスにもスッポリ入るようになってます。
一度使用してバッチリだったのですが、さらなる改良を加えて今月中旬のキャンプで試す予定です。
その時に詳しくご紹介したいと思います。
Posted by キャンプダディ at
12:53
│Comments(2)
2018年02月01日
おいしいキャンプ場!
12月初めにおいしいキャンプ場に行ってきました。
一番の目的は、冬のキャンプに薪ストーブを使ってみたかったのです!
幕よけまでついている薪ストーブがレンタルできるので、こちらに来てみました。
早速、薪ストーブをウェザーマスターコーチにイン!


煙突が短いような…。
幕内はこんな感じ。

とにかく暖か〜い!

ちょっと燃やし過ぎて赤くなってます。
ちょっと暑いくらい。
到着日は雲がかかってましたが夜からは雲がなくなり朝は富士山がどーん。

ふもとっぱらよりも近くて迫力満点。
頂上付近に笠雲も。

トランプ大統領のヘアースタイルになった富士山でした。
一番の目的は、冬のキャンプに薪ストーブを使ってみたかったのです!
幕よけまでついている薪ストーブがレンタルできるので、こちらに来てみました。
早速、薪ストーブをウェザーマスターコーチにイン!


煙突が短いような…。
幕内はこんな感じ。

とにかく暖か〜い!

ちょっと燃やし過ぎて赤くなってます。
ちょっと暑いくらい。
到着日は雲がかかってましたが夜からは雲がなくなり朝は富士山がどーん。

ふもとっぱらよりも近くて迫力満点。
頂上付近に笠雲も。

トランプ大統領のヘアースタイルになった富士山でした。
Posted by キャンプダディ at
17:35
│Comments(0)