2018年09月27日
雨の戸隠キャンプ
9月はキャンプに沢山行けた幸福な時間でしたが、〆に戸隠キャンプ場に行ってきました。
日本最高レベルと評される高規格キャンプ場でもあり、近くに戸隠神社など霊験あらたか場所もあるので楽しみにしてました。
朝早くに東京を出て3時間超えるロングドライブでしたが、午前中に到着。
快晴とまではなりませんが、気持ちの良い秋空です。

戸隠といえば蕎麦。
ちょうど新そばの時期です。
キャンプ場内にある蕎麦屋 岳でお昼を食べました。

なんでもハレの日に天麩羅蕎麦を食べるのが慣わしとのことなので、季節の野菜の天麩羅を頂きました。

なんといっても、キャンプはハレのイベントですからね。
午後からは雲が多くなりましたが、それでも気持ちの良い解放感です。

この日は夜から雨予報でしたが、なんとか持ちこたえてくれて、焚火をゆっくりと楽しめました。

平日の雨予報の日ですから、広いサイトに人がいません。
風もなく、静かです。
薪はしっかり乾燥したものを持ってきたので、パチパチともせず、静かに炎の音が聞こえるだけです。
見上げると、キレイな仲秋の名月が。

最高の夜を過ごしました。
夜中から雨が降り、朝起きると霧の中。

雨がシトシトと降り、これもまた味わい深い時間。

午後には雨は止み、雲が少なくなって視界が広がります。

静かに1日を過ごし、夜にまた焚火。

熾火を見るだけで気持ちが安らぎます。
予報では夜中に雨のはずが降らずに済み、翌朝は乾燥撤収が出来ました。
この幸運に感謝するためにも、帰りに戸隠神社にお詣り。

家内安全と商売繁盛を祈願して、キャンプを〆ました。
戸隠キャンプ場、紅葉の時期はもっとすごい景色になるんでしょうね。
また訪ねたいと思います。
日本最高レベルと評される高規格キャンプ場でもあり、近くに戸隠神社など霊験あらたか場所もあるので楽しみにしてました。
朝早くに東京を出て3時間超えるロングドライブでしたが、午前中に到着。
快晴とまではなりませんが、気持ちの良い秋空です。

戸隠といえば蕎麦。
ちょうど新そばの時期です。
キャンプ場内にある蕎麦屋 岳でお昼を食べました。

なんでもハレの日に天麩羅蕎麦を食べるのが慣わしとのことなので、季節の野菜の天麩羅を頂きました。

なんといっても、キャンプはハレのイベントですからね。
午後からは雲が多くなりましたが、それでも気持ちの良い解放感です。

この日は夜から雨予報でしたが、なんとか持ちこたえてくれて、焚火をゆっくりと楽しめました。

平日の雨予報の日ですから、広いサイトに人がいません。
風もなく、静かです。
薪はしっかり乾燥したものを持ってきたので、パチパチともせず、静かに炎の音が聞こえるだけです。
見上げると、キレイな仲秋の名月が。

最高の夜を過ごしました。
夜中から雨が降り、朝起きると霧の中。

雨がシトシトと降り、これもまた味わい深い時間。

午後には雨は止み、雲が少なくなって視界が広がります。

静かに1日を過ごし、夜にまた焚火。

熾火を見るだけで気持ちが安らぎます。
予報では夜中に雨のはずが降らずに済み、翌朝は乾燥撤収が出来ました。
この幸運に感謝するためにも、帰りに戸隠神社にお詣り。

家内安全と商売繁盛を祈願して、キャンプを〆ました。
戸隠キャンプ場、紅葉の時期はもっとすごい景色になるんでしょうね。
また訪ねたいと思います。
Posted by キャンプダディ at
10:27
│Comments(3)
2018年09月18日
ゆるキャン△ 秋の晴れ間に浩庵キャンプ場でカヤック
この週末は息子の運動会。
その振替休日を利用して、息子と浩庵キャンプ場に行ってきました。
3連休は相当な利用数だったそうですが、3連休最終日にチェックアウトした人の空いたところを狙って午前10時に現地着。
狙いどおり、湖畔のとても良い場所にテントを張ることができました。

湖畔サイトは先日の台風の影響であちこちがかなりえぐられており、もともと傾斜があるサイトがさらに平らな場所が少なくなっていました。
今回は息子と一緒に、SUPとカヤックにチャレンジ。

波もなく、快晴に湖がきれいに輝いていて最高です。
夕方から雲が出る予報でしたが、このところの雨続きの中、この快晴にあたったのはラッキーでした。
夕方に雲が出始め、富士山の夕焼けは見られず。
代わりに月が出てました。

今回のキャンプでは、ニューギアを投入。

ゆるキャン△で、メタル賽銭箱と言われていたB-6君です。
卓上で焼肉などをするのに最適ですね。
焚火の薪は、鳴沢村の渡辺製材所さんで格安で沢山買ってきたので、盛大に燃やしました。

夜には雨が降ったり、風が出たりしましたが、今朝も晴れて乾燥撤収できて満足満足。
息子はコット寝している時に、傾斜で身体が下の方にいつのまにか下がって目を覚ましてしまったとぼやいていたので、次は林間サイトにしようと考えています。
次回は富士山が雪を被ってから、薪ストーブを持って再訪しようと思ってます。
その振替休日を利用して、息子と浩庵キャンプ場に行ってきました。
3連休は相当な利用数だったそうですが、3連休最終日にチェックアウトした人の空いたところを狙って午前10時に現地着。
狙いどおり、湖畔のとても良い場所にテントを張ることができました。

湖畔サイトは先日の台風の影響であちこちがかなりえぐられており、もともと傾斜があるサイトがさらに平らな場所が少なくなっていました。
今回は息子と一緒に、SUPとカヤックにチャレンジ。

波もなく、快晴に湖がきれいに輝いていて最高です。
夕方から雲が出る予報でしたが、このところの雨続きの中、この快晴にあたったのはラッキーでした。
夕方に雲が出始め、富士山の夕焼けは見られず。
代わりに月が出てました。

今回のキャンプでは、ニューギアを投入。

ゆるキャン△で、メタル賽銭箱と言われていたB-6君です。
卓上で焼肉などをするのに最適ですね。
焚火の薪は、鳴沢村の渡辺製材所さんで格安で沢山買ってきたので、盛大に燃やしました。

夜には雨が降ったり、風が出たりしましたが、今朝も晴れて乾燥撤収できて満足満足。
息子はコット寝している時に、傾斜で身体が下の方にいつのまにか下がって目を覚ましてしまったとぼやいていたので、次は林間サイトにしようと考えています。
次回は富士山が雪を被ってから、薪ストーブを持って再訪しようと思ってます。
Posted by キャンプダディ at
18:42
│Comments(4)
2018年09月12日
ゆるキャン△ 陣馬形山キャンプ場でソロキャンプ!③
今回の陣馬形山キャンプ場でやりたかったこと、それは星空の撮影でした。
息子が小学校に入学した時に購入した一眼レフ、全然使ってなかったのですが、今回チャレンジ。
天気予報では夜は雨でしたが、どんどん雲がなくなり星空が。




シャッター速度や絞りなど手探りでしたが、予想以上にキレイに撮れました。
これからのキャンプでも写真撮影にハマりそう。
ここまでは大満足の夜でしたが、夜中は予報どおり雨。
というか嵐。
耳栓して熟睡してましたが、夜中にトイレで起きた時は隣のタープは大変なことになってました。
朝起きると霧の中。
何も見えません…。

昨晩は私含めて8組だったのですが、朝起きたら3組しかいませんでした…。
雨が止んだ間に撤収。
帰りの道も、前が全然見えない…。

ゆっくり安全運転で帰ってきました。
東京に戻ってから道満グリーンパークでテントを乾燥させて、無事ミッション完了です。

陣馬形山キャンプ場、絶景でした。
施設はトイレがボットンだったり、トイレに電気がつかないなど最低限しかありません。
景色が見えないとただの不便な場所になってしまうので、天気を見ながらの訪問が必須ですが、必ず再訪したいと思います。
息子が小学校に入学した時に購入した一眼レフ、全然使ってなかったのですが、今回チャレンジ。
天気予報では夜は雨でしたが、どんどん雲がなくなり星空が。




シャッター速度や絞りなど手探りでしたが、予想以上にキレイに撮れました。
これからのキャンプでも写真撮影にハマりそう。
ここまでは大満足の夜でしたが、夜中は予報どおり雨。
というか嵐。
耳栓して熟睡してましたが、夜中にトイレで起きた時は隣のタープは大変なことになってました。
朝起きると霧の中。
何も見えません…。

昨晩は私含めて8組だったのですが、朝起きたら3組しかいませんでした…。
雨が止んだ間に撤収。
帰りの道も、前が全然見えない…。

ゆっくり安全運転で帰ってきました。
東京に戻ってから道満グリーンパークでテントを乾燥させて、無事ミッション完了です。

陣馬形山キャンプ場、絶景でした。
施設はトイレがボットンだったり、トイレに電気がつかないなど最低限しかありません。
景色が見えないとただの不便な場所になってしまうので、天気を見ながらの訪問が必須ですが、必ず再訪したいと思います。
Posted by キャンプダディ at
16:30
│Comments(4)
2018年09月11日
ゆるキャン△ 陣馬形山キャンプ場でソロキャンプ!②
陣馬形山の頂上で乾杯して、しばらくのんびりした後、テント設営しました。

ヘリノックスのデニムアンドダンガリーコラボチェアが今日デビューです。

段々とソロのスタイルが固まってきましたが、DODのステルスXがゴミ箱としてよりもテーブルとして便利で、今回もバーカウンターとして重宝しました。
さて、しばしコーヒー飲んだり、本を読んだり時間を過ごし、日没をまちます。
段々と夕焼けに。

だいぶ暗くなってから、また頂上に行くと、昼とは違う絶景が。


こんな景色を楽しめるソロキャンプ、贅沢です。

(続く)

ヘリノックスのデニムアンドダンガリーコラボチェアが今日デビューです。

段々とソロのスタイルが固まってきましたが、DODのステルスXがゴミ箱としてよりもテーブルとして便利で、今回もバーカウンターとして重宝しました。
さて、しばしコーヒー飲んだり、本を読んだり時間を過ごし、日没をまちます。
段々と夕焼けに。

だいぶ暗くなってから、また頂上に行くと、昼とは違う絶景が。


こんな景色を楽しめるソロキャンプ、贅沢です。

(続く)
Posted by キャンプダディ at
19:53
│Comments(0)
2018年09月08日
ゆるキャン△ 陣馬形山キャンプ場でソロキャンプ!①

キャンプを始めた頃に買った本に、一度は訪れたい天空のキャンプ場と紹介されていたのを見て、ずっと憧れていた場所です。
そして、ゆるキャン△に登場したこともあって、最近はかなり混んでるということで、平日にいつか行こうと狙ってました。
秋雨前線の影響で雨の日が多い中、天気予報とにらめっこしながら出撃してきました。
東京からは3時間半くらいのロングドライブ。
大変なのは、国道から山を登る道です。
車のナビが変なルートを出してくるので、グーグルマップに従って走るも、本当なのかと心配になるような狭い山道を登っていきます。

傾斜もかなりキツイです。
9月30日には、自転車で頂上まで登るヒルクライム大会が開催されるとか。
凄い大会です…。
登って登って30分くらいでようやくキャンプ場の駐車場に到着です。
駐車場からの景色も既に素晴らしいですが、さらに歩いて頂上まで行ってみます。

すると、そこは絶景!




とうとう来た!という興奮と、絶景を前にして、しばし感動…。
目前には中央アルプス、振り返ると南アルプス。
ここで1本飲みます。

しばしここでのんびりです。
(続く)
Posted by キャンプダディ at
11:07
│Comments(0)
2018年09月06日
2018年09月02日
真新しいamanayuキャンプ場でソロキャン!②
夜のamanayuキャンプ場を紹介します。
林間の空から夕焼けが見えるようになると、一層サイトが綺麗になっていきます。

サイトにはビンテージのエアストリームがあるのてすが、日によっては夕焼け色に染まるそうです。
夜になると、サイトが綺麗にライトアップされます。

炊事場もこんな景色に。

トイレの誘導灯。

光を見るだけでも楽しい。
ここでは薪が使い放題で、夜はファイヤーピットで心ゆくまで火と戯れます。

キャンドリアと焚火の灯りだけで夜をたのしみました。

とても静かにノンビリできました。
こだわりのキャンプ場で、これからもどんどん手を加えるそうなので楽しみです!
林間の空から夕焼けが見えるようになると、一層サイトが綺麗になっていきます。

サイトにはビンテージのエアストリームがあるのてすが、日によっては夕焼け色に染まるそうです。
夜になると、サイトが綺麗にライトアップされます。

炊事場もこんな景色に。

トイレの誘導灯。

光を見るだけでも楽しい。
ここでは薪が使い放題で、夜はファイヤーピットで心ゆくまで火と戯れます。

キャンドリアと焚火の灯りだけで夜をたのしみました。

とても静かにノンビリできました。
こだわりのキャンプ場で、これからもどんどん手を加えるそうなので楽しみです!
Posted by キャンプダディ at
12:00
│Comments(2)