ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月30日

息子からのアメリカのお土産

今年、息子は早いもので中3になりますが、まだ一緒にキャンプに行ってくれるいい奴です。

この春休み、学校主催の10日間のホームステイでアメリカに行ってました。

ランドロックが何個買えるんだという費用でしたが、お父さんがキャンプを楽しんでいる分、息子にケチるわけにはいきません。

今日、久しぶりに息子と会いましたが、素敵なお土産をもらいました。



キャンプ好きのお父さんに、アウトドア用品を買ってきてくれました。

使うか使わないかは関係なく、お父さんのためにアウトドア用品を選んでくれたことが嬉しいです。

ちなみに、私の台湾買い付けは時間がなくどこにも行けませんでした…。
  


Posted by キャンプダディ at 00:05Comments(0)

2018年03月28日

キャンプ用品を買い付けに台湾に来てます⁈

海外出張のたびにこのタイトルにしていますが、今回は全く時間がなく、アウトドアショップに行けてません。

台湾もキャンプが人気でスノーピークショップもあるくらいで、リサーチによるとナチュラルウッドのテーブルやチェアを安く出してる地場ブランドもあるとのこと。

明日時間があれば行きたいなと思うのですが、厳しそう…。





  


Posted by キャンプダディ at 22:46Comments(2)

2018年03月26日

サーカスTC ハーフインナーセット試し張りしてみた!

雲一つない晴天!



昨日やらねばならない仕事がありましたが頑張って終わらせて、道満グリーンパークでサーカスTCとハーフインナーセットの試し張りをしてきました。

温かく半袖でも大丈夫なくらいの陽気なので、道満グリーンパークのバーベキューエリアは大変な賑わいです。



そんな中、一人でサーカスTCを張っていた変なおじさんが私です。



サーカスTC、本体を張るのは本当に簡単です。

5分で完成。



さて、インナーセットの設営です。

まずはグラウンドシート。

真ん中にでべそみたいにポールを入れる穴があるので、一度ポールを持ち上げて穴にいれます。



向きを合わせてピンと張ります。



続いてメッシュインナー。

こちら上と下の両方をまたポールに通さねばなりません。





説明書では先にテント本体を設営してからとありましたが、実際にインナーの上下にポールを通すには、ポールをほとんど外さないと無理でした。

本体を張る前にポールにインナーとグラウンドシート両方を通してからポールを立てた方が良さそうです。

なんとか出来ました。



インナーの広さは、デュオでもしっかり寝るスペースあります。

ただ、インナーがピンとしてなく写真のように垂れるので、座っていると顔にメッシュが当たった煩わしいです。



ピンと張るために何かやらなければいけないことを見落としているのかしら。

次回工夫してみます。

前室はこれくらいのスペース。





ラックを置くには充分な広さ。


これで虫の多い時期でも快適なソロが出来そうです。

  


Posted by キャンプダディ at 09:40Comments(4)

2018年03月25日

仕事の忙しさにはキャンプの癒しが必要

最近、忙し過ぎる毎日で、ブログを3日お休みしてます。

今日も本当はサーカスTCとハーフインナーセットの試し張りに行きたいのですが、仕事が残ってしまってます…。

そして、明日からはまた海外出張。


心が癒しを求めていますが、過去のキャンプの写真で我慢するしかありません。



あー、キャンプ行きたい。  


Posted by キャンプダディ at 09:51Comments(2)

2018年03月21日

自宅でソロキャンドルランタン

今日の東京は粉雪の舞うお天気でしたね。

私は今日は仕事。
息子はホームステイ。
奥さんは飲み会。

ということで、帰宅すると誰もいない家でソロ夕食です。


そう言えばブロガーのcamtakiTさんから、UCOのキャンドルランタンに興味ありとコメントをもらっていたことを思い出しました。



ということで、自宅でキャンドルランタンのレポします!


大きさはこれくらい。



ウィスキーボトルと同じくらい。

トップはステンレスでかなり熱くなるので、保温のためにミニスキレットや小鍋をおけます。



火をつけます!



いい感じです!



柔らかな灯りが最高。



室内なので炎は揺れませんが、キャンプのときは多少揺れて、それがまた良い雰囲気になるのではと思います。

明るさはこれ一つでテーブル全体がよく見えるので、ソロであれば他の灯りはいらないと思います。

あ〜、早くキャンプ行きたい!  


Posted by キャンプダディ at 19:11Comments(6)

2018年03月20日

ソロに使いたいUCOキャンドルランタン

桜開花しましたが雨ですね。

桜が咲いている期間が少しは長くなるでしょうか。


昨日、息子が春休みを利用したホームステイのため、アメリカに旅立ちました。

ホームステイ先は天気予報では今日、明日と雪のようで、まだ春は先だそうです。

2週間弱ですが、どんな経験をしてくるだろうか親としても楽しみです。


息子がいなくて少しセンチメンタルになっているのですが、そんな気持ちを癒してくれる新しいギアか届きました。



UCOのキャンドルランタンです。

先日のソロキャンプでは焚き火とiPadの光で過ごしてましたが、ソロのマッタリした時間を演出するランタンが欲しいなと感じました。

候補としては、ルミエールとか

ノクターンとか考えたのですが、ガスが私は使わないタイプ。

なので、シンプルなキャンドルランタンにしました。



イメージはこんな感じ。

しばらくキャンプ行けないので、イメージトレーニングだけで我慢です。

  


Posted by キャンプダディ at 08:30Comments(2)

2018年03月18日

サーカスTC張ってみました

一昨日、Wild-1お台場店で買ったサーカスTCが届きました。

息子が「またなんか買ったの?」と呆れてましたが、サーカスTCの写真を見せたら、「これいいじゃん」とノリ気に。


で、早速近所の公園に試し張りしてきました。



では開封します。



収納バッグもコットン混の生地です。

非常にコンパクトに畳まれてます。



5箇所にペグを打つためのガイド付きでとても簡単です。



ペグにテントを引っ掛けて、ポールでよいしょと立てると完成。



なんて簡単なんだ!



設営5分…。簡単過ぎる。

続いて、ハーフインナーセット。



開けると、グラウンドシートとインナーが別々の収納バッグに入ってます。



取り付けようとしたところ…、奥さんから車を使うから戻ってきてとの指令。


インナーセットは次回試します!


  


Posted by キャンプダディ at 15:02Comments(2)

2018年03月17日

4月7日成田ゆめ牧場断念…桜散る

以前から予定していた成田ゆめ牧場での花見キャンプ。



都内は3月末が満開の予報で、少し気温が低い成田ゆめ牧場なら4月7日はなんとか花が残っている可能性も。

そんな期待をしていたのですが、桜が持つかどうか以前に、、、




その週末に出張が入ってしまいました…。

悲しい。


出張先でまたキャンプ用品の買い付けでもしてきます…。
  


Posted by キャンプダディ at 11:02Comments(0)

2018年03月16日

導かれるままに、サーカスTC購入。

今日16日金曜日は、サーカスTCの店頭販売開始日です!


仕事忙しいですが、突撃せずにはいられません。

早めに仕事を切り上げて、お台場のWild-1に行ってきした。(ちなみに、ちゃんと仕事しましたよ)



エスカレーターを上がると、サーカスTCがお迎えです。



うむ、ソロにも息子とのデュオにもいいサイズ。

冬はこのあたりに薪ストーブを置いて、、、などと事前にしていたシミュレーションどおりにいけるかを確認しました。



さて、商品を探します。





ありました!

しかも、ハーフインナーセットも並んでます。

当然一緒に買うよねと言わんばかりです。


在庫はあるので焦る必要はないのですが、すぐに二つを抱えてレジへ。

電車での持ち帰りは流石に無理なので、配送を頼みました。

そのため、開封は日曜日までお預けです。


日曜日は晴れそうなので、試し張りしてこようと思います。

楽しみ!
  


Posted by キャンプダディ at 18:22Comments(6)

2018年03月14日

サーカスTC イメージトレーニング

16日金曜日にサーカスTCがようやく店舗販売再開されます。

金曜日に仕事終わってから買いに行こうと決意しており、早くもハイテンションになっています。

昨日はテンマクデザインのHPにハーフインナーセットの情報が追加されました。



頭の中では、ソロキャンプ、息子とのデュオキャンプの時にどんな使い方をするかイメージトレーニングをしています。


息子は虫刺されをすると蚊でも腫れてしまうことがあるので、インナーメッシュは必須です。

このハーフインナーをつけて、中にコットを二つ置きをして、前室にウッドラック2つを置いて、、、と荷物のシュミレーション。

やはり、インナーを使うとテーブル、チェアが入らないのでタープが必要。

今持っているウェザーマスターのタープと連結させる方法はあるだろうか…。

シュミレーションするだけで楽しく、金曜日が待ち遠しいです。

  


Posted by キャンプダディ at 10:46Comments(2)