ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月18日

再訪、ほったらかしキャンプ①

年末に訪問したばかりのほったらかしキャンプ場ですが、再訪です!

今回は同じ会社の人とひょんなことからキャンプの話で意気投合して一緒に行こうということになり、その方の後輩も連れて出撃しました。

息子は期末テストが近いので留守番です。

早速、定番の入り口の看板。



少し雲がありますが、今日も富士山が拝めました。



いまのところ、富士山を見るキャンプは全てきれいに拝めていてラッキーです。

サイトからはこんな感じで展望が広がっています、



が、この日は年末同様に風が強く砂が舞い上がるコンディションで、あっと言う間にテント内外が砂まみれになるほど。

荷物が下のサイトに飛んでしまったり、てんやわんや。

本当はテント外にアイアンラックを置いて新しいギアをオシャレな感じで写真に収めたかったのですが、余裕が全くありませんでした。



なんとかテント設営し、薪ストーブを設置し始めたところ、収納ボックスに入っている煙突が2本足りないことに気づきました。

強風で飛ばされてしまったのか⁈

必死に三人で探すもありません。

薪ストーブが使えない…。

この寒い中、やばい。




が、見つかりました。

煙突二本は薪ストーブ本体の中にあることをすっかり忘れて収納ボックスに入っている煙突しか数えてませんでした。

強風で慌ててしまい、しょうもないコントを繰り広げてお恥ずかしい限り。

本当は薪ストーブの設置の仕方や幕よけを紹介しようと思ったのですが、こんなドタバタで全然写真を撮る余裕がありませんでした。

こんな感じでバタバタしたスタートとなったキャンプですが、このあとさらにトラブルが発生します。

(続く)


  


Posted by キャンプダディ at 16:50Comments(2)

2018年02月18日

富士山キャンプ 2日目!




  


Posted by キャンプダディ at 09:20Comments(0)

2018年02月17日

富士山キャンプ!

今日はこれを見に来てます!




  


Posted by キャンプダディ at 16:17Comments(0)

2018年02月16日

大失敗の買い物の挽回 ニトリスパイスキャニスター

Amazonで買ったメタルなキャニスターは大失敗でした。

他にもメタル製のキャニスターがAmazonにはありましたが、似たような価格とビジュアルだったのでバス。

違うものを探してみました。

あまり大きなものは必要ないのですが、小さめのものがなかなかありません。

が、やはりあの店にはありました。

ニトリのスパイスキャニスター6個セットです。



ちょうど良い大きさで6個なので便利。

これで税込999円。

大失敗したAmazonの商品の半額で買えるものが、こんな身近にあったとは。

これも週末キャンプにデビューです。
  


Posted by キャンプダディ at 07:28Comments(4)

2018年02月15日

大失敗の買い物 スパイスキャニスター

お買い物シリーズ、たまには大失敗のものも紹介します。

買い直しでオシャレギアを買い揃えていたので、調味料類のキャニスターも買おうと思いました。

ナチュラル系にするか、メタル系にするか、検索している中でAmazonでこんなものを見つけました。



いかにもメタルギアという雰囲気で良い感じ。

お値段1980円ということで、早速ポチり。


で、荷物が到着しました。



あれ?Amazonではオールシルバーだったのに変な色がついている?

箱にはspice jarと書いてるけど、jarって瓶とかの大きなものなんだけど。


そして箱の側面にも怪しい英語。




日本語的に言うと、スパイス缶詰台座セットという感じでしょうか。

箱を見た瞬間にやっちまったことを確信。
あぁ、Made in China …。

まるで、海外で日本料理屋に入ったものの、メニューを見たらヘンテコな日本語で、店主が日本人ではないとわかった時と同じような絶望感です。

一応、中身も見てみます。



中身はシルバーですが、蓋はビニールのようなものでくもってます。



バリ取りなんかしてません。



ガビガビのトゲトゲで指を切り放題です。



そして底にはマグネットシートがついてますが中央からズレてます。

たぶん、工場ではバイトのオバちゃんが一枚一枚手作業で貼ってくれたのでしょう…。

でもでも…、すんません、これはないです。

せっかくコールマンのウッドロールテーブルを2000円安く買った分が吹き飛んでしまいました。

あとでAmazonの商品紹介をよく読むと、日本語が変でした。

ポチる前に警戒しなければいけませんね。
  


Posted by キャンプダディ at 08:48Comments(0)

2018年02月14日

ニトリチェアとハイランダーチェアの比較

先日、ニトリチェアからハイランダーチェアに買い直しをしました。

ニトリチェアは2990円というお安い価格以上に雰囲気のあるチェアでした。

ですが、難点として畳んでもかなりかさばることと、座ったときに座面と背面の木部が当たって痛いことがありました。

そこでハイランダーのウッドチェアを購入したのですが、今週末に使うので試しに組み立ててみました。



なかなか良い雰囲気です。

ニトリチェアでは座面の木部が太ももとお尻の境あたりにあって痛かったのですが、ハイランダーチェアでは座面の木部は足が当たりにくい箇所にあります。

加えて、このようにアールがついていて、足が当たりにくい工夫もされてます。



背面には最上部に木部があり、こちらにもアールがついていて、当たりを弱くする工夫があります。




私の場合は座った時に肩甲骨あたりになるので長時間座ると気になるかもしれません。

ニトリチェアの場合は、背面の木部は真ん中くらいの高さにあって、ちょうど体重がかかるところだったので長時間座ると結構痛かったです。

※座り心地については、身長177cmの私の感想です。

収納性についてはコンパクトになるのでとても助かります。





今週末に使用した上でまたレビューしたいと思います。





  


Posted by キャンプダディ at 00:11Comments(0)

2018年02月13日

Amazonでお買い得だった ウッドロールテーブル

買い物シリーズ、まだ続けさせて頂きます。

キャンプ用品を買う時は、いつもナチュラム、スポーツオーソリティ、Amazonで比較しながら購入をしています。

基本的にはナチュラムがポイントがつくので割安なんですが、時々Amazonでそれよりも安く買える時があります。

春キャンプに向けてポチりまくっている中で、ウッドロールテーブルも購入検討していました。

Amazonのほしいものリストに入れていたのですが、価格が下がりましたのアラームが出たので見たところ、かなり安くなってました。



9900円!

ナチュラムだと、



かなりの差があったのでAmazonでポチりました。

でもなんでこんなに安いんだろう…。

ちなみに今のAmazonではこのお値段。



在庫回転の都合なのかAmazonでは結構価格が変わるので、気になる商品はほしいものリストに入れてチェックしておくと良いかもしれません。


  


Posted by キャンプダディ at 11:49Comments(0)

2018年02月12日

満足度の高い買い物 洗い桶編

ちょっとした小物だけど、買って良かった〜と思える物、二つ目はこちらです。



柔らかくてペチャンコに折り畳める便利なやつです。

今までは使ったキッチン用品や食器は無印良品のキッチンバスケットに入れて持ち運びしてました。



ですが、箸やスプーンが時々落ちたりして、洗った後にそうなるとストレスはマックスに。

収納する時もボックスの一番底にしまわないといけないので取り出したりしまう際にいつも面倒を感じてました。

その点、このシリコン桶は薄く折り畳めて柔らかいので収納ボックスの一番上に適当にのせてしまえてしまいます。

それに耐熱温度が180℃なので、油汚れがひどい調理道具や食器を入れて、そのまま熱湯をドバドバそそげて洗いものが楽です。

冬のキャンプでお湯が出ないキャンプ場では、いつも炊事場に洗い桶とお湯の入ったケトルを持って行って洗ってます。

色がポップなのが難点でしょうか。

カーキとかサンドカラーなんかがあるとアイアンラックやイエティと調和するんですけどね。  


Posted by キャンプダディ at 12:38Comments(0)

2018年02月11日

イエティがやってきた!ヤア!ヤア!ヤア!

古いフレーズですが、ヤア!ヤア!ヤア!

イエティがとうとう太平洋を渡って我が家に来ました。



来ましたよ!



ロゴが輝いてます!



iPhoneの照明で輝いているだけですが…。



遮熱性は抜群です!



IGBCってなんだ?
国際グリズリー協会かな?

でも、熊認定らしいです。



二泊三日に耐えられる容量です。



こんな中棚もあります。



ペットボトル大は縦では入りません。



横は余裕です。



パンフレット、ステッカーもついてました。

夏には活躍してくれるに違いないです!
  


Posted by キャンプダディ at 20:40Comments(0)

2018年02月11日

満足度の高い買い物 ウッドラック収納バッグ編

買い直しではないのですが、最近購入したものでちょっとした悩みやストレスを解決してくれた小物を紹介します。

最初はこちら。



単なる収納バッグなんですが、長年の小さなストレスを解放してくれました。

私が使っているラックは、鹿番長のラックです。



2台使っているのですが結構重みがあって、まとめてトートバッグに入れるとかなりの重さに。

加えて、ウッドラック利用されている方であれば経験あると思いますが、各段がパタパタと動いて思うように収まらないんですよね。

サイズの合わないトートバッグに入れるとバッグ
の中でもパタパタ動いてしまいます。

DIYで各段にストラップをつけてきれいにまとめる工夫も見かけますが、使用するときの見栄えがあまり好きではないのでそのまま使ってます。



このバッグは名前の通り、ラック収納にピッタリです。



この通り、幅も厚みもバッチリです。



手提げ部分も肩に掛けて丁度良い長さ。

今までは二台まとめてトートバッグに入れていたのが一台ずつなので軽いし、積載の時も置き方に柔軟性があります。

荷物の少ないキャンプの時は一台だけ持っていけば良いし。

このバッグを手に入れてから、ウッドラック収納のストレスがなくなりました。

鹿番長やコーナンラックの収納に頭を悩ませている方にはオススメです。
  


Posted by キャンプダディ at 11:50Comments(2)